Windows環境で、『Apple ProRes』を書き出す方法 FFmpegを使えば、Windows環境は書き出せます。 Apple ProRes コマンドをご紹介します。 23.98fps / yuv422 / ProResHQ / ffmpeg -r ntsc-film -i input.mp4 -y -threads 0 -codec:v prores_ks -pix_fmt yuv42…
DaVinci Resolveで『10bitの動画』を書き出す設定 10bitで収録した素材、10bitで書き出したいですよね。 DaVinci Resolveの設定方法をまとめました。 ※DaVinci Resolve17.4 (2022年/4月1日現在) の情報 DaVinci Resolve17 『デリバーページ』で2つの設定が必…
OSError: broken data stream when reading image fileの回避 機械学習で、大量の画像をPILで読み込んでいる時、OSError: broken data stream when reading image fileに遭遇して、trainが止まってしまう現象に遭遇したら、以下の方法で回避できます。 PILの…
OBS studioでNDI対応 (Ubuntuの場合) NDIって便利です。IPネットワーク上で高画質な映像を伝送できるんです。そしてNDIは、UE4、Unity、OBS studio、様々なソフトが送受信に対応してます。 Ubuntuで画像処理したストリームを、UE4、Unity、OBS studioに渡し…
build and install onnx-tensorrt environment jetson xavier nx jetpack4.4 uname -a Linux jetson xaveir-nx 4.9.140-tegra #1 SMP PREEMPT Tue Oct 27 21:02:46 PDT 2020 aarch64 aarch64 aarch64 GNU/Linux update cmake (3.13 Later for onnx-tensorrt)…
定番ジンバル、DJI Roninをリモートコントロール! DJI Roninのリモートコントロール機能は、驚くほど機能が豊富です。マルチカメラ制御ケーブルを利用すれば、マウントしたカメラのREC開始などもジンバル側からコントロールできます。そして、これらすべて…
はじめに cv2.imdecode()だと, Jpegのdecodeが遅い. SIMD命令のlibjpeg-turboをXavierNXで使いたい. PythonのAPIで呼びたい. libjpeg-turboのInstall 以下のinst_libjpeg-turbo_205.shを使うと簡単. Jetson_Convenience_Script/inst_libjpeg-turbo_205.sh at…
FFmpegでRGBA-uint16をProRes4444で圧縮すると, DaVinci Resolve上ではfloat32(0.0-1.0[0-65535))の4chで扱える 内容 DaVinci Resolveで16bitのRGBA(4ch)を扱うためには, FFmpegでRGBA-uint16をProRes4444で圧縮する FFmpegでRGBA-uint16をProRes4444で圧縮…
mogrify便利コマンド(随時) すぐmogrifyのコマンド忘れてしまうので, 随時更新. (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[])…
【FFmpeg】動画編集用コマンド一覧 [22/02/06更新] WindowsでのProResHQ変換, タイムコード書き込み, RGBAのProRes4444変換をFFmpegで実行しましょう~ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScrip…
M5stickV ZERO-ONE (ゼロワンAIカメラ) M5stickVとKendryte K210が大変興味深かったので,作ってみました. Keras, MobilenetV1のFineTuningで学習しています. Datasetが少ないので,Data Augmetを工夫して,動画の通り満足いく性能が出せました. M5stickV is eq…
はじめに Raspberry Pi 2が余ってたので、Minecraft(マイクラ)ホームサーバーを作ってみた。 ヘビーユーザーではないので、Raspberry Pi 2でも快適でした。 makecodeでMinecraftのプログラミングすると面白ですよ。 minecraft.makecode.com 作り方 ここを参…
はじめに iPhoneで3D Scanしても全周囲を綺麗に撮影するのは難しい. なので,前面と後面を別々に撮影してから,open3Dで位置合わせした. Sketchfabにuploadして3Dでグリグリ見えるようにした. sketchfab.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec…
はじめに UE4でのカラーコレクションについて. 色再現の異なる複数のカメラデバイスとCGを合成する場合に必要. www.unrealengine.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript|…
はじめに リモート接続でコマンドラインから, Ubuntu 18.04 LTSの自動ログインを有効/無効にする方法です. リモート環境でハマった時のために. コマンドラインから自動ログインを有効/無効にする $ sudo nano /etc/gdm3/custom.conf 以下の2行から#文字を削…
はじめに pipだとpython2.7にしか,python-gphoto2をinstall出来ません. python3.6にpython-gphoto2をinstallするには,下記の方法が必要です. 2020年2月現在. (python3以降の準備を進めましょう.) 方法 https://pypi.org/project/gphoto2/からgphoto2-2.1.0.t…
libghoto2でliveviewを高速表示するためには、最新のlibghoto2(libgphoto2-2_5_19-release以上)を使いましょう
おすすめです! PySimpleGUI、良いです! Pythonで高速にGUIを作りたければ、PySimpleGUIの一択 !!! 兎に角すぐ! pythonでGUIが作れます。 github.com サンプルコードはこちら [https://github.com/MikeTheWatchGuy/PySimpleGUI/tree/master/DemoPrograms:t…
open3Dをwindows10にインストールする
はじめに ファンダフル・ディズニー会員がメンバー限定パスポートをオンライン購入する時,どこでプランパスワードを入力するのか?とっても解りにくい. ファンダフル・ディズニー会員とは? お得なメンバー限定パスポートや限定グッズ/会報が得られる,年会費…
はじめに MSYS2(https://www.msys2.org/)をプロキシ設定方法です. MSYS2をプロキシ設定 これだけやれば,pacman等のupdateができるようになります. C:/msys64/etc/profile.d/proxy.shを以下の通り設定すればOK. export http_proxy=http://proxyserver.domain:…
なぜ異なるメーカーのカメラの露出が合わないのか? なぜ異なるメーカーのカメラの露出が合わないのか?今回はISO感度規定の観点でまとめる. デジタルカメラのISO感度とは. 一般に普及しているISO感度は,フィルムのためにつくられた感度規格. デジタルカメラ…
はじめに Raspberry Pi Compute Module 3 Development Kit を立ち上げてみました. RaspbianOSのインストールと2つのPicameraを起動するまでご紹介します. SDカードからBootしない(eMMC内蔵). USBポートが1つしかないなど一般的なRaspberry Piとは異なります…
はじめに 「C++で書いたアルゴリズム関数をpythonに組み込んで頂戴」なんてことがあります. numpyとか駆使すれば十分高速なコードが書けるのですが,書き換えるのも面倒です.(興味がないコードだったりもしますし.) そういう時のために,pythonコード内でC++を…
RaspberryPiで一眼レフカメラをリモート制御する環境を作るには,gphoto2-updaterが簡単です.
はじめに USB型DeepLearningアクセラレータ,"Movidius Neural Compute Stick"をRaspberryPi2で動かしてみました. 基本的な手順はRaspberryPi3と変わりませんが,RaspberryPi2での動いた実績メモです. Caffe modelのコンパイル環境にはUbuntu16.04が必要ですが…
はじめに ANACONDAを使えば,WindowsOSでもPython開発環境を簡単に作れる. 今回は,ANACONDAで画像処理とDNNやるときに,かつProxy環境下で使う場合の設定方法についてまとめる. (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){ar…
はじめに Windows下のC/C++開発においてVisual Stadio Codeが便利なので,Eclipseから乗り換えました. C/C++環境で困ったこと Visual Stadio CodeにC/C++ for Visual Studio Codeを導入すれば,C/C++コード検索するための環境はおおよそ整いますが,これだけだ…
RaspberryPiにroswwwをinstallするTips RaspberryPiにROSをinstallしたのち,rosbridgeとroswwwをinstallすればWebインターフェースを介してRaspberryPi+ROSを制御することができます. RaspberryPi+ROSに接続したカメラの映像をsensor_msg/CompressedImageと…
Markdownの書き方(レポート作成に必要な6つの記法) すぐに忘れてしまう,レポート書くのに最低限必要の記法まとめ 見出し # 見出し1 ## 見出し2 ### 見出し3 #### 見出し4 見出し1 見出し2 見出し3 見出し4 箇条書き * 箇条書き * 箇条書き * 箇条書き - 箇条…